お知らせ

15780725_1061617130632549_7206446444881951493_n

年頭所感

15年ほど前に埼玉スーパーアリーナの一角にあった
ジョンレノンミュージアムを訪れた際に買ったポストカード。
今はお店の一角に貼っています。

清志郎さんもそうだけど、
その偉大さに気づくのは
居なくなってから。

食に携わる仕事をしていて
届ける品物に思いを込めたり
知り得た気付きを伝える中で
召し上がってくださった方が
「身体を作る食べもの」を意識することで
誰かを思いやったり、物を大切にする気持ちが生まれて
更には違いを認め合うことに繋がって
その延長線上で「争いがなくなる」ってことはないかなー。

仕事を、生き方を通してそこに貢献したい。
あらためてそんなことを思った2017年の年頭です。

#ジョンレノン#忌野清志郎#愛と平和#WarIsOver#JohnLennon#ifyouwantit

15781437_1017361855042391_3387718342827073756_n

年末の所感

今年は後半に通販を再開して、遠方の多くのリピーターのお客様に
ご注文をいただけたことがきっかけで
改めて「うちのお菓子の価値は何かな?」と考えることができました。

お菓子の名前は同じものが多いですし、使う材料も限られています。
自分ではこんなに良い素材を使って、こんなに手間暇かけてるのに…と思ったとしても、
その価値はなかなかお客様には伝わらないのだと思います。

お菓子を構成するパーツはとても多種類ですし、混ぜたりこねたり切ったり冷やしたり焼いたりと工程も複雑です。自分が譲れなくて大切にしていることの差異は、
ひとつひとつはとっても小さなものかもしれませんが
それを積み重ねることで、ここにしかない特別なものが出来上がるのだと
信じて仕事をしています。

今年は身の回りでもいろんな変化があり、
思いついたことを書き留めても、言葉がきつくなったり
思うことと行動に整合性が取れなくて、四苦八苦したりすることが多く
なかなか想いを言葉にすることができませんでした。

来年はもっと意識して記事を書き、
私が好きな素材のことや、大切にしている工程や作業など、
なかなか普段は見えないうちのお菓子の背景にあるものを
興味を持ってくださるお客様にお伝えしていければと思っています。

地方にいると楽天やAmazonのようにポチッとすることですぐに品物が届き、
助けられることも多いのですが、大切な人の血となり肉となる食べ物であったり
機械にはまだ取って代わることのできない、作り手の技術や知識、思想や人となりが
価値を左右する品物の場合は、見知った人や信用できる人から買いたいと思います。
これだけ情報があふれる今では、誇張したキャッチコピーや華やかな宣伝広告は
逆に白々しく思えてしまいます。
私自身、何を買うか?ということより、誰から買うか?ということのほうが
大切な基準になってきました。
ものづくりでも、サーヴィスを提供する仕事でも、
最後はそれに携わる「人」だと思っています。

人の価値観は様々ですから、万人に受け入れられるとは思いませんが
自分が大切にしている思い、日々の営み、日常のたわいもないことを
お伝えする中で、共感していただけるお客様と繋がっていけたら嬉しいです。
来年はそんな一年にしたいと思います。

今年もご愛顧ありがとうございました。
皆様も良いお年をお迎えください。

お店は31日まで、(商品が売り切れ次第閉店させていただきます。)
年始は4日より営業いたします。

明日は、パンドカンパーニュ、チャバタ、ガレットデロアも焼き上げる予定です。

2016 kayak fishing

 

海の近くに越してきてから魚釣りが好きになって、よく海へ行きます。
今年は新しいことに挑戦したいと思い
カヤックでの釣りを始めました。

釣って丁寧に処理して持ち帰った魚は
子ども達も大喜びで、たくさん食べます。
これには驚いたのですが、子どもの味覚は純粋なもので
野死のものと活け締めにしたものとの違いが分かるようです。

釣り上げた魚を美味しくいただくために、
活け締めにする(心臓が動いているうちに大きな血管を切って方血させる)のですが
その際にエラ元にナイフを入れると魚が大きく痙攣します。
しかし私はそれがとても苦手なのです。
「この魚にも親や子がいたり、仲間がいたりするんだろうな…」
なんてことが頭をよぎります。

私はお店の小さな庭に果樹やハーブを植えています。
育てた植物を収穫する時、いい香りだな、美味しそうだな〜と思うのと同時に
「私がここで切らなかったら、種を落としたり命をつないだりできるのにな….」
といつも心に痛みが走ります。

どちらも数をこなせば慣れるかも….と思いましたが
そんなことはありませんでした。

動物であれ植物であれ、大小や種類に関係なく命があります。
食べるということは、その命をいただくこと。
これは生きていくために必要で、逃れられないことです。

人は捕食者として上位にいるから、他の生き物に
命を脅かされるようなことは滅多にありませんが
自分たちを捕食するものが現れたらどう思うのかな?と
ときどき想像します。

また自分は他者の命を奪ってまで生きる価値があるのか?と
いつも自分に問うていますが、折り合いがつかないままです。
答えは見つからないで居ます。

また自分で釣ってきたり、庭で育てたりすることで
一次産業に従事する方の苦労の一端を身をもって知ることができ、
漁師さんや農家さんに対する感謝の気持ちがますます強くなりました。
住まう土地では、スーパーに行くととても安価で魚が買えます。
消費者として嬉しい反面、売値がこれなら
仲買さんは幾らくらいで買っていて、
燃料代や人件費を引いたら…と考えてしまいます。
命がけで漁をしてきた魚や
天候に左右されながら辛抱強く育てた野菜が
この値段で売られてたら、悲しいだろうな…..
自分も作り手の端くれだと思っているので、
その手間暇や思いに価値を見出してもらえないこと、
また価値をつけて届けられないことを想像すると
やるせない気持ちになります。
自分の得のために、誰かが損をするのではなく
お互いが価値を認め合う等価交換にできないものかなぁと思っています。

だからこそ、そういった背景に向き合うことで
「命を頂いているのだから、丁寧に扱わなくては」
「命を頂いているのだから、美味しく調理しなくては」
「命を頂いているのだから、物にも人にも配慮した、より良い生き方を模索しなくては」と、
以前より少しだけ謙虚な気持ちで、命に敬意を持って日々を過ごすようになりました。

魚釣りと製菓の仕事はなんのつながりもないように思えますが、
浮かんでは消えていく感情、大事にしたいと思っている思想や理念を
毎日欠かさず行う「食べる」という行為や、日々の営みに落とし込むことで
矜持を持って仕事ができるのではないかと思うのです。

そんなこんなで、今年お世話になった岩美の海と釣果を
imovieのテンプレートに当てはめて作ってみました。

こんなの作ったよと娘ちゃんに見せたら
「これやるんだったら作ってるケーキでやればよかったのに」
という的確な指摘をいただきました💦

はい、次からはそうしたいと思いますm(_ _)m

15673039_1013907185387858_641953519033769063_n

Noël’16を終えて

今年もなんとかご予約いただいた皆様に
クリスマスケーキをお渡しすることができました。
天候の悪い中お店に足を運んでくださったお客様、
本当にありがとうございました。

自分がわがままな作り方を選んだために
たくさんの数をご用意できず、
お断りしたお客様には申し訳ない気持ちでいっぱいですが
今の自分の精一杯のお菓子をお届けできたと思っています。
今年の経験を糧に、来年はさらに良いお菓子を
お届けできる様努めてまいります。

また、いろんな差し入れをしてくださった皆様、
受け渡しが円滑に進む様に細やかな
気遣いをしてくれたアルバイトの市村さん、
販売に製造補助に走り回ってくれた妻、
温かいものも食べてないだろうからと
賄いを作って届けてくれた母、
たくさんの方に支えられてお菓子を作ることができました。
本当にありがとうございました!

Merry Christmas🎅