
2017/9/30
本みりん 七宝
写真はうちで愛用している
本みりん 七宝(酒粕取焼酎仕込)です。
酒造会社さんのWebshopの説明には
“原料のアルコールに酒粕取焼酎を使用した全国でも珍しい本みりんです。
酒粕取焼酎は、豊の秋の酒粕に”もみ殻”を混ぜ、常圧蒸留した風味豊かな本格焼酎です。
厳選した島根県産もち米と、日本酒造りに使われる酒造好適米で作った米こうじによる伝統的な手造りをしています。
静かにじっくり1年間以上熟成させ味を整え、自然の風味を損なわないよう加熱処理をせず生のまま詰めています。
アルコール分により生臭みを取るとともに、麹の作用によりでんぷんが糖化され煮くずれを防止します。
旨味成分が豊富で料理が冷めても美味しさが持続します。
飲料としてもお楽しみいただけます。”
とあります。
<みりん>は古くは飲用であり、
江戸期に清酒が一般的になる以前は
甘みのある高級酒として飲まれていたそうで
養命酒や屠蘇の原料でもあるのだとか。
とても香りよく、普段お酒を飲まない私も
夕食の準備の時に仕事が残ってないか確認してから
ときどき飲んでしまいます💦
上質なお米のリキュールですね。
今夜の猪鍋にも入れました。
1Lの水に30cc程度です。
そんなに多用はしないのですが、
煮込みや鍋物に少量入れるだけで
味わいにグッと深みが出ます。