パリブレストIMG_7687

クリスマスケーキの地方発送

レチエ2017-12-13-19.09.40

遠方のお客様より、クリスマスケーキは送れないのか?
とのお問い合わせをたくさんいただいておりまして
少量ではございますが冷凍でお届けできるお菓子をご用意しました。
オーナメントセットも別添えでお届けしますので
ご家族でワイワイ言いながら、楽しんで飾っていただければと思います。

<パリ・ブレスト>

自家製プラリネペーストと発酵バター、
カスタードクリームを合わせた濃厚なクリームを
香ばしく焼き上げたシュー生地に絞りあげました。

リング状に絞り焼き上げたシューを二つに割り、
プラリネクリームと細長く焼いたプチシューを間に挟み込んでいます。

クラシックな製法で作った、どっしりと重厚なバタークリームは
とても食べ応えがあります。

アーモンドとヘーゼルナッツを使った自家製プラリネは粒も粗めで
しっかりとしたナッツの味わい、高い香りと
キャラメルの香ばしさを感じます。

合わせて美味しい珈琲が飲みたくなります!

もう一つは、お店でいちばん人気のチーズケーキ<レチエ>で
クリームチーズをふんだんに使った生地を低温で焼き上げた
ねっとりと濃厚なベイクドチーズケーキの上に
乳酸菌で発酵させたクレームドゥーブルを使った
ミルキーでコクのあるムースを流し、
しっとりと焼き上げたスポンジのクラムで覆ったお菓子です。

12月21日に当店から発送し、翌日12月22日のお届けとなります。
・九州、中国、四国、愛知、岐阜以東の地域は翌日14時以降での到着となります。
・東北、北海道、沖縄は翌々日の午前中に到着します。
(一部地域、離島は到着時刻が異なる場合があります)

写真を参考にしていただきたいのですが、箱のサイズはW20cm×D20cm×H4cmとなります。
冷凍庫にこのスペースを確保できるお客様のみ、ご利用下さい。
冷凍商品となりますのでその他の商品との同梱は出来ません。
写真はイメージです。オーナメントの形や色などは変更する場合がございます。

・商品到着後は冷凍庫で保管して下さい。
・お召し上がりの際は5℃の冷蔵庫に移して2時間置き
中心まで解凍してからお召し上がり下さい。
・解凍されたお菓子は出来る限りその日のうちにお召し上がり下さい。

※常温で解凍されたり、長時間室温にさらすと
著しく味わいを損ねます。
冷蔵庫で解凍して下さい。

冷凍配送でのお届けとなります。
大きさ:直径約16cm 4~6名様分くらいの大きさになります。
賞味期限は冷凍保存で約7日間。
解凍後は当日中にお召し上がり下さい。

時間指定をご希望のお客様は上記時間帯よりお選びください。
・九州、中国、四国、愛知、岐阜以東の地域は14時以降での到着となります。
・東北、北海道、沖縄は翌々日の午前中に到着します。
(一部地域、離島は到着時刻が異なる場合があります)
到着希望時間は地域により異なりますがご希望を承ります。
こちらからお調べいただけます。

http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=TKz

・九州、中国、四国、愛知、岐阜以東の地域は14時以降での到着となります。
・東北、北海道、沖縄は翌々日の午前中に到着します。�(一部地域、離島は到着時刻が異なる場合があります)

支払い方法について
■代金引換(現金のみ)
※ご依頼主様へ配送の場合のみ承ります。(代引手数料 325円~)
お届け先が異なる場合、先様への請求となりますので、ご注意下さい。
■コンビニ決済 ( ローソン/ セイコーマート)
PCのみの取り扱いとなります。
携帯電話からはご利用になれません。
ご入金を確認後、商品を発送致します。
(コンビニ決済手数料 150円~)
0~1,999円     150円
2,000円~2,999円 180円
3,000円~4,999円    200円
5,000円~        500円

■クレジットカード決済 (VISA/MASTER/DINERS)
PCのみの取り扱いとなります。携帯電話からはご利用になれません。
カード情報入力は注文完了後すぐに決済ページへのご案内が表示されます。
ご注文完了画面の【クレジットカードお支払手続きへ】を
クリックして、クレジットカード情報をご入力ください。

http://toujours-m.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=

 

12月下旬の地方発送

クリスマスにケーキを作ってお客様に届ける仕事に就いて、もう少しで20年が経ちます。昔は期間中に1000台以上のホールケーキを作るお店でも働きましたし、先輩や同僚との話では以前はもっとすごかったとか、何日徹夜して作ったとか、そんなことばかり仲間内で自慢し合っていました。お菓子屋さんにとっては確かに一大イベントでモチベーションも上がりますし、やりきったという達成感もあります。でもそんなことを続ける度に、「本当にこれでいいのかな?」という思いが頭をもたげはじめました。いくら丁寧にとは心がけても、いつもの数百倍の量をこなせば仕事は荒くなります。何日も徹夜すれば集中力も落ちてきてミスも起きますし、細かな部分に目が行き届かなくなります。一年のうち、もしかしたらクリスマスにしかケーキを食べないお客様もいるだろう…折角楽しみにして選んでもらって、自分の100%の仕事のお菓子を届けられないのは失礼じゃないか。
もっとお客様の方を向いた仕事をしなければ…と思うに至り、数年前から注文を受ける数をかなり減らしました。当然、売り上げは下がりますから経営的には……ですが、より手をかけて品物を作れるようになりました。無理して化石燃料で温めたハウスで作った旬でないイチゴ(旬ではないとはいえ、農家さんの努力で最近ではすごく美味しいものを作られています。ただ価格は春先の路地物に比べたら1.5〜2倍近いですし、クリスマス前には3倍以上に跳ね上がります)を使うこともやめたおかげで、入荷できるかできないかに翻弄されることもなくなりました。そのイチゴを使わない分、最高に贅沢な生クリームをふんだんに絞り上げています。嗜好品ですから好みも様々で、全てのお客様にお気に召していただけるとは思っておりませんが「精一杯の品物をお届けできた」という満足を味わえるようになり、私自身もこの年末のイベントを愉しんでいます。
なんだか話が逸れてしまいました…苺こそ使っていませんが、同じ思いで作ったビッシュドノエルです。みなさまの特別な時間に、うちのお菓子がご一緒させていただけることを、とても嬉しく思っております。

 

今年、後半になってバタバタと準備して何度か遠方のお客様にもお菓子をお届け
する機会を設けることができました。何度も同じお客様にリピートいただき、本
当に嬉しく思っております。至らないことだらけではありますが、来年も精一杯
の手仕事で作ったお菓子をお届けできればと思っております。     店主

12月上旬の地方発送

今回お届けするシュトレンやパウンドケーキですが、開封後はできるだけ早く召し上がっていただいた方が、風味や食感を良い状態で味わっていただけると思います。
アドべントに合せて少しずつ切って食べると言われますが、ウチではナイフを入れると3日も経たないうちになくなってしまいます(笑)焼き菓子といえど使っている素材は生鮮食品です。まして油脂の多いものなら油は確実に酸化していきます。クッキー類でも焼いてから7日くらいで最高に美味しくなってあとは徐々に劣化しますし、
パウンドケーキも寝かせて美味しいのは10日くらいであとは水分が飛んでパサパサしていき、香りも平坦になっていきます。複数の素材を混ぜ合わせておくと、時間の経過とともにそれが馴染んでいき、渾然一体となった味と香りになります。それぞれの素材の味わいがはっきりと感じられるフレッシュなものか、全体がまったりと一体感があるものを目指すのかは、作り手の考え次第です。当店のものは前者を意識して作っています。実際にドイツでマイスターをとった方も、「ドライフルーツはほとんどのお店は漬け込まないよ〜、前日にお酒と合わせるだけ」とおっしゃってました。私自身も以前は熟成させたドライフルーツを使って、焼き上げてからもしばらく寝かせてと一般的に言われる作り方をしていましたが、毎年試行錯誤して作り続ける中で<新鮮な方が美味しいんじゃないか?>との思いが湧いてきました。
どこかで盲目的に<寝かせた方が美味しい>と信じていたのですね。私は魚釣りが好きなのですが、釣ってきた魚も、魚種や大きさ、季節によって熟成させた方が美味しいものも、新鮮な状態で食べた方が美味しいものもあります。使う素材や、製法によっていちばん美味しい期間は違うのだと気づかせてくれた大切なお菓子です。
作り手の考えや個性がはっきりと表れるので、この時期はいろんなシュトレンを食べ比べてみるもの面白いですね。

また、いつもケークを作る時は生地の口溶けを重視するのですが、この生地では生地にたっぷりの生キャラメルを配合することで重厚な味わい深さを出しました。一方で配合中の卵を卵黄と卵白に分け、卵白をメレンゲにして加えて重くなりすぎないように配慮しています。
ぶ厚くカットするよりも、1cm厚くらいにスライスしたほうが美味しく召し上がっていただけると思います。

 

先日お客様から頂いたゆずでコンフィチュールを炊きました。なんともいえない良い香りに
厨房中が包まれました。七日は二十四節気でいう大雪ですね。車のタイヤ交換も終わって冬
の備えができました。クリスマスに向けて頑張りたいと思います。         店主

11月の地方発送

普段テレビは全く見ないのですが、Amazonプライムを使ってお風呂で「深夜食堂」というドラマ
を1話づつ観るのが最近の楽しみになっています。料理の艶っぽさが人生の悲喜交々と相まって、なんだかジンときてしまいます。見終わったあと妙にその料理が食べたくなっていつも困るのですが、最近、自分にとっての美味しさってなんだろうな?とよく考えます。
最高の素材で優れた料理人が作った料理でも、給仕する人が無愛想にドンッっとテーブルに料理を出したりしたら、それだけでもう台無しになってしまい、美味しさを感じられないでしょう。
逆にいくらホスピタリティが充実してても物に本質がなければ本末転倒です。
話中に赤いウインナーをタコにして美味しそうに食べるシーンがあるのですが、普段だと結着剤や保存料、発色剤や色粉などの添加物がたくさん入ったこの手の練り物はできるだけ避けているのですが、観ていて「とても美味しそう」に感じている自分がいることに気づきました。
幼い頃、それを食べた家族の団欒やお弁当のおかずの記憶も一緒に呼び覚ましてくれました。
素材や技術、空間やサーヴィス、作り手が背負っているもの、食べ手が背負っているもの、そういったものがいろんな形で作用しあって、それぞれの「美味しさ」を醸し出す。優劣ではないそれぞれの「美味しさ」、そこに寄り添える仕事がしたいと改めて思わせてくれた、素敵なドラマでした。

今回ご注文くださったお客様は9割がリピーターの方でした。グッと堪えましたが受注処理をしていて熱いものが溢れそうになりました(涙)前回の販売から数ヶ月、たくさんの遠方の客様が不定期の開催の田舎のこんな不便なお店の商品をお求め下さることを本当に本当に嬉しく思っております。
次回もまたご満足いただける品をお届けしたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

この秋には業者さんが主催する洋菓子講習会に何度か参加しました。
意識は高く持っているつもりでも田舎にいるとどうしても鈍化して
しまいがちなので、良い刺激をもらいました。更に美味しいお菓子
を作りたいと思います。                 店主

六月後半の地方発送

この度は当店のWEBSHOPをご利用いただき,誠にありがとうございます。
今回お届けするフィナンシェとエンガディナーですが、どちらもバターやナッツをふんだんに使った
贅沢な仕立てのお菓子です。大きく口に頬張るよりもペティナイフなどで一口大にカットして、数回
に分けて召し上がっていただいた方が、より滋味深さを感じていただけると思います。

皆様にお気に召していただけると良いのですが….。

先日、SNSで著名なシェフが紹介されていた

「二ツ星の料理人」という映画が気になり、京都で観てきました。
僕はレストランで働いたことはないのですが、厨房という特殊な緊張感に包まれた場所で働く身とし
ては理解できることがとても多く、厳しいシェフのもとで仕事をした時の辛かった記憶がフラッシュ
バックしたり、観ていられなくて何度も顔を覆ったり。見習いで働いていた時、中間管理の立場だっ
た時、シェフとなった時、オーナーシェフとなった時、それぞれの気持ちが痛いほど伝わってきて、
たまらなくなってしまいました。
あ〜、あの時自分はこんな風に感じていたなと思い出したり、今自分が一緒に働いているスタッフは
こんな風に感じているのか…と作品を通して初めて自分を客観視できたり。
でも、昨日より今日、今日より明日と、より良いものを目指して志や情熱を持ったものが毎日を必死
でにじり寄っていく姿は本当に素敵だなと思いました。
食事って人が笑顔になれたり、幸せを感じる時間を提供出来る仕事だと思うんです。
この映画を観て、そんな生業に就けたことを改めてよかった、自分は幸せ者だと思いました。

 

杏の収穫がほぼ終わりました。今年は初めて半分の枝を摘果してみたのですが、やはり手をかけた枝は
色艶の良い、美味しそうな大きな実を付けてくれました。摘果しなかった方は鈴なりですが、実も小さく未成熟のものも多かったように思います。幹や根にかかる負担、土の力などいろんなことに目を配って来年も実りを与えてもらえるよう、寄り添っていけたらと思いました。           店主

六月の地方発送

今回は、ほぼ初めての<生菓子だけの発送>を試みました。世代や性別を問わず人気の<レチエ>と、初夏にぴったりの瑞々しさが特徴の<ココ・フレーズ>をご用意しました。

レチエは、東京・三宿にあるラ・テール洋菓子店で勤務していた時に出会ったお菓子が元になっています。そこに自分なりの好みや、もっと美味しく出来ないだろうかという思いを込めて出来上が
ったお菓子です。クリームチーズや乳酸発酵させた生クリームのコクと酸味、ねっとりとした食感
と口溶けの良いムース、スポンジの卵の優しい香りとふわふわした食感。シンプルな構成ながら、いくつかの二律背反の要素がみごとに調和したお菓子だと自負しています。
ココ・フレーズは私自身も大好きなココナッツが主役のお菓子です。トロピカルな南国の香り、ミルキーでコクのあるココナッツは酸味のあるフルーツとも相性がよく私はイチゴやフランボワーズとよく組合せます。ゼラチンの量を少なめにしていますので、かなり柔らかい食感です。形は保ちづらく、解凍後に綺
麗に切り分けるのは少し難しいのですが、だからこそ出せる瑞々しさだと思っています。
ココフレーズは凍った状態で外周のフィルム、包んだOPPシートを外し、箱の台紙の上で解凍いた
だくと壊れません。どちらのお菓子も形を綺麗に切り分けるには、熱いお湯に浸し温めた包丁で冷
凍状態のまま切り分けると美しい層にカット出来ます。6月2日でTOUJOURSは5歳を迎えました。あの頃は5年後に今の様に営業する姿を想像することも出来ず、ただただ必死に毎日を過ごしてお
りました。それは、今もあまり変わっていないかもしれませんが(汗)この先の5年後もどうなっているかは分かりません。でも、わからないことを畏れるのではなく、ワ
クワクドキドキしながら新しい事に挑戦できる自分でいたいと思っております。
至らない事の多い小さな菓子店ですが、またさまざまなお菓子をお届けしたいと思っておりますのでこれからも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

今年は初めて蓮を株分けしてもらいました。あの優美な姿がお店でも見られるのかと思うと
たのしみでなりません。(上手く咲かせられると良いのですが….)         店主

五月の地方発送

前回の地方発送から、随分期間が空いてしまいました。
五月も半ばを過ぎ、山の緑はいよいよ力強く、ひと雨ごとに深さを増しています。ほんのふた月まえには灰色一色だった山陰の山々がうそのようです。身の回りのさまざまな物がエネルギーに満ちあふれていて、いのちの営みの荘厳さを肌で感
じられる大好きな季節です。
自分はというと……Xmasから母の日までが菓子店の繁忙期のひとつの目安なのですが、毎
年ここを過ぎると抜け殻のようになってしまい、今年は同じ轍を踏まぬようにと気を引締め
ています。製菓はもちろんですが、それ以外の分野でも気になっている事を調べてみたり、
新たな事に挑戦したり、好きな人に会ったり、この時期だからこそ出来る「アウトプットの
ためのインプット」を積極的に行なっていきたいと思っています。
地方発送も、出来るだけ定期的に変わらない美味しさを、また新しい味わいのお菓子をご紹
介していければと思っております。今回は焼菓子が中心の地方発送にさせていただきました。ケーク・オ・フリュイは以前作っていたものが納得いかなくなり、しばらく作っていなかっ
たのですが、先日食べた師匠の作るケーク・オ・フリュイがあまりに美味しく、自分なりに
今食べたい味わいを煮詰めて再構築。今の季節にぴったりの爽やかな味わいと香りのパウン
ドケーキに仕上がりました。パン・ド・カンパーニュは個人的な感覚ですが、気温が高くもなく低くもない、今の季節が酵母たちも心地良いのかしっかりと働いてくれるので、とても作りやすい。味わいもとてもバランス良く仕上がっています。サンドイッチやタルティーヌを作って
お出かけするのも良いですね。ウチでは閉店後、近所の海岸に持って行って夕陽を見ながら
食べたりしています。焼菓子の詰合せはやっと種類も揃うようになり、さまざまな味わいを少しづつ楽しんでいた
だけたらと思い、ご用意させていただきました。それぞれに味わいも食感も異なります。おすすめはクロタン・ココというメレンゲ菓子。噛まなくても上顎と下顎で挟むとシャホッ
と音をたてて崩れ、溶け散っていきます。

 

今年は子供たちとたくさん海に行きたいと思っています。
カヤックで海に繰り出せるよう画策しております。
店主

三月の地方発送

今回お届けするのはホワイトデー前ということもあり「自分だったら、こんな焼菓子を贈られたらうれしいな」と思うものをご用意させていただきました。
プラリネと抹茶のケーク以外は以前から作り続けているものですが、こうしたほうがより美味
しくなるんじゃないか?と思いついた事はどんどん取り入れてブラッシュアップしているので少しづつ進化?深化していると思います。
そういった気付きを得るために、以前はお菓子屋さんばかり訪ね歩いていましたが、最近は行
かなくなりました。製菓以外の自分が興味を持っている事だったり、憧れる人の考えや仕事に触
れる事、自分自身としっかり向きあう事のほうが今は大切に思えます。先日も上京した際、師匠が食事に連れて行ってくださったのですが、そのレストランのシェフ
と師匠との会話を聞かせていただけた事が自分には何よりの糧となりました。師匠がシェフに投げかけた「いまでも前に立って続けれられるその秘訣ってなんですか?」と
の問いに「うーん….ときめいていたいよね」と答えられた、御年六十五歳の巨匠の瞳は少年のように輝いてました。
まだ上手になっていると感じてる、新しい技術や知らなかった素材に出会うとワクワクする….
六十代のお二人の会話の端々から、素材をよく見て、知り、それをどう生かすかを突き詰めな
いと、心を打つような美味しいものは作れないとあらためて教えられました。
お菓子屋さんには全然行ってないのですが、たくさんの学びと気付きをいただいた二日間でし
た。人の心を動かすような食べ物が作れる、知識や経験が頭に、技術が腕に詰まっている職人
さんって本当にカッコイイ。自分もそうなりたいと強く思いました。

 

猫の額ほどの広さですが、敷地の一角を耕しました。クロモジ、黒イチジク、
アーモンド、マルメロ….などなど、植えてみたいものは沢山ありますが

どれも食べられるものばかりですね….僕は花より団子のようです。   店主

二月の地方発送

今回お届けするのはバレンタインデー前ということもあり、チョコレートを使った商品です。
焼菓子や、生菓子、ボンボンショコラに、コンフィチュール、使い方によってさまざまな表
情を見せるチョコレートはとても魅力的な素材のひとつです。
今回は焼き物を中心にお届けしています。食感や、組合せる素材はさまざまですが、どの商品
にも共通しているのは口溶けの良さだと思います。チョコレートを多く配合する事で油脂分が
増え、重たい食感になりがちですが、混ぜ方や泡立て方で軽い食感に仕立て、お菓子の骨格と
なるグルテンを必要最低限しか出さないように作っています。
何度も繰り返した中で蓄積し、誰が見てもわかるように数値化したデータと、変化する生地が
見せる一瞬の表情を読み取るという、なんとも言葉になりにくい直感のようなものを駆使して
お菓子を作ります。誰にでもわかるデータと、おそらく個人にしか見えない多分に感覚的なところ….相反する事のようにも思えますが、おいしい食べ物を作る上での両輪だと思っています。

生地を作ってオーブンに入れてしまえば、もうやり直しは出来ません。製菓は調理のように、あとから味の調整をすることも出来ません。見えない生地の中の状態を想像し、そこから逆算して素材の温度、泡立て方、混ぜ方、を選択
して生地を作る。これが思い通りに決まったとき、または想像以上の出来上がりになった時の
喜びといったらありません!そんな瞬間に出会いたくて、前回より美味しくするためには?こうしてみたらどうだろう?と試行錯誤しながら毎日粉にまみれています。

今年も無事味噌を仕込み終わりました。10ヶ月後、
どんな味わいに変化しているのか今からとても楽しみです。   店主

一月後半の地方発送

今回お届けするのは、ガトー・ア・ラ・ブロッシュ/Gâteau à la broche と パン・ド・カン
パーニュ/Pain de campagneなどです。
ガトー・ア・ラ・ブロッシュは薪の直火で、パン・ド・カンパーニュは薪の炎で石窯をあた
ため、その輻射熱で焼き上げます。どちらも電気のなかった時代から、淘汰されること無く連
綿と受け継がれてきた製法で作られています。現代の経済で言えば、大量生産出来ず、手間が
かかって不効率、利益も出ない…..商売において良いところなんて何にもないのですが、僕に
はたまらなく愛おしい商品で、開業以来、大切に焼き続けています。 淘汰されずに残ってきたものは手間隙をかけないと出来ないものが多いです。
電気やガスの火力と違って容易にコントロール出来ないから、生地の温度、樹種の剪定、薪の
太さ、焼べるタイミング、どれをとっても本当に微妙なもので、とにかく観察し違いを見比べ
て細かく調整するしかない。自分で原木を玉切りし、割って乾かした薪はとても愛おしく、大
切に扱います。
また前者は卵、国産小麦粉、バター、砂糖、塩。後者は国産小麦粉、塩、水のみというとても
シンプルな配合です。お客様から「ここのはちょっと味わいが違うね」とよく声をかけていた
だくのですが、材料は特段変わったものは使っていません。それでも味わいに違いが出るのは抽象的ではありますが、素材を見つめ、生産者を思い、お客様に喜んでいただくという気持ち
の部分を大切にしているからだと思います。これは効率や利益ばかりを見ていては気付くこと
ができない。一見、面倒で不効率なことなんですが、そこにおいしさや、豊かさ、もの作りの
本質があるのではないかと感じています。

今大切に思える先人の知恵や教えを本当は私たちの父や母の世代につないで欲しかった。
以前はそのことを残念に思っていましたが新しい価値を産み出そうとした戦後の混沌の中では
無理だったのかな…と思うようにしています。
だからこそ、僕らの世代が80代、90代の方々が身体で憶えている生きた知恵をワークショッ
プに参加したり、先人から教えてもらって、次の世代に繋いでいかなければと、こんなお菓子
やパンを作りながら思っています。

 

山陰でもやっと雪が降りはじめ、本格的な冬の寒さがやってきました。夏は汗だくになって辛い石窯の作業も、じんわりと包まれるような暖かさに
居眠りしてしまいそうな心地良さを感じる今日この頃です。   店主